skip to main
|
skip to sidebar
2009年10月21日水曜日
菊花展の準備応援
今年も
菊花香る時期
となりました、
毎年の様に「宝塚菊友会」の依頼を受けて、10月14,15日と2日間に渡って 好天気に恵まれて、
中山寺の本堂前庭に菊の展示小屋作り、 会のメンバーの方達と一緒に倉庫から資材の取り出しに始まり 組みつけて屋根を張り床を作り砂利を敷きつめて 展示の準備 全員が応援して3棟を完成させました。
菊花展
完成した展示小屋にいよいよ菊の展示が始まりました、(会期は21日~11月19日までの1ケ月間)
丹精込めて作られた立派な菊の花は見事です。お寺にお参りの方々が太勢観賞される事でしょう。(80K)
2009年10月18日日曜日
船形 舞台で活用された写真
記事…
8月31日関連
続
[ 川と生きる都市 大阪 ]
のイベントに活用された写真が届きました。
8月に船形を製作 7個に分割して運び 現場で組みつけられました、舞台で上手く船の感じが出ていて観客も三十石船を想像されたと思います。(80K)
2009年10月16日金曜日
障害者の旅行 介助同行
毎年の恒例行事で 障害者の方たちの旅行が10月13日に実施されました、
身体の不自由な方が 約130名 バス3台で
『 和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ 』行き旅行
「
でえくさんず
」は
車椅子20数台
をバスに積み込み (事前に車椅子の点検 手入れ等整備を実施して)
グループ員10余名が介助に同行しました。
秋晴れの好天に恵まれて、皆さん 和歌山行きの旅を全員が無事一日を楽しまれた事でしょう。 (80K)
2009年10月5日月曜日
エンジン付きブロアーを使って
「
ぷらざこむ1
」の構内を毎月2回は
清掃作業 奉仕を実施
して来ていますが (記事既掲載済
2008. 6/5 )
此の程待望の
エンジン付きのブロアー
を購入してもらいました。
これから秋の時期 木ノ葉が一面に落ちて掃除
が大変ですが 箒 熊手だけでなく
送風機で
落ち葉 葉っぱを吹き集めて広い構内の清掃作業も楽になる事と思います。 (80K)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
でえくさんずって?
でえくさんず
「でえくさんず」は、阪神大震災の後、兵庫県宝塚市に出来たシニアによるボランティア団体です。当初は、仮設住宅の手すりや高齢者住居の入り口や段差を解消するための足台の取り付けなどをしていましたが、現在では高齢者や障害を持つ方々を対象に、お住まいや施設などに関するご相談を受け、対応にあたっています。さまざまな経歴を持つシニア世代の仲間たちが集まり、「楽しみながら人の役に立つ」ことをモットーに、活動を続けています。「一緒に活動してみたい」という興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
詳細プロフィールを表示
でえくさんずの歴史
1, 生い立ち
2, 阪神大震災後 - 仮設住宅での記録
3, 仮設住宅以外での記録
ブログ アーカイブ
►
2025
(2)
►
3月
(2)
►
2024
(9)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2023
(16)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2022
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
1月
(2)
►
2021
(31)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2020
(27)
►
12月
(4)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2018
(7)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(10)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2016
(11)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2015
(13)
►
12月
(2)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(3)
►
2014
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(17)
►
12月
(6)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2012
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2011
(29)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2010
(35)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(6)
►
1月
(1)
▼
2009
(35)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
▼
10月
(4)
菊花展の準備応援
船形 舞台で活用された写真
障害者の旅行 介助同行
エンジン付きブロアーを使って
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2008
(30)
►
12月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
1月
(4)
►
2007
(16)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2006
(1)
►
4月
(1)
►
2005
(7)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
2004
(7)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2003
(16)
►
5月
(2)
►
1月
(14)
►
2002
(16)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
1月
(3)
►
2001
(8)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2000
(9)
►
12月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
1999
(8)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
3月
(1)
►
1998
(7)
►
11月
(4)
►
9月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
1997
(1)
►
1月
(1)
►
1996
(1)
►
1月
(1)
►
1995
(1)
►
1月
(1)