2012年12月16日日曜日

空き缶つぶし用のテーブルと つぶし用道具の製作


障害者の施設 あしたば園で今までに使用されていた、 空き缶のつぶし用道具が老朽して、今回この同じ道具を全部新規に制作して取替えを依頼受けました。

 現役時代の技術と経験は今も確かです、鋼材 L鋼 鉄板の手配から溶接 塗装に至るまで、…
頑丈なスチール製のテーブルに溶接組み上げて仕上げ、錆止めを施し グレイ色に塗装し、上面に缶のつぶし用道具を取り付けて、揃いの空き缶つぶし用具4台完成しました。
 作業所に4台配置された空き缶つぶしの用具
中、下 鋼材の溶接作業
障害者の方達がこの新しい道具を使って気持ちよく作業され、きっと能率もあがる事と思います。(神内一郎)

2012年11月24日土曜日

菊花展示舎の解体撤去作業 応援


 一ケ月前に菊の展示場を建てて、菊友会の丹精込めて作られた見事な菊の展示、中山寺に参詣された大勢の方々の目を楽しませましたが この展示もいよいよ終わりました。

 予定どうり 11月19日 解体撤去の日,前日の悪天候に比べて雲一つない快晴日和になりました、「でえくさんず」の全員が黙々と展示舎の解体,建てやの丸太をを外し、敷き詰めていた砂利を袋に詰め、各資材を倉庫に収納して、この作業も長年の経験、解体の跡地は清掃して元の境内に戻し、手際よく片付けが無事終了しました。
帰路 エレベーターを出て見上げると、お寺の見事な紅葉、疲れも忘れて見とれたひと時でした。 
 

追記 中山寺は 震災後参道の石段に並行してエスカレーターが設置されています、そして境内広庭の東側にはエレベーターも取り付けられて大変便利になっています。(神内一郎)

2012年11月17日土曜日

屋外の階段に手摺り取り付け


宝塚市南口自治会の依頼工事



 当南口自治会 会館の 出入り口の階段に手摺りを取り付け設置しました。
屋内での手摺り取り付けは各所で実施して沢山の実績がありますが、屋外での手摺りの取り付け工事、AL製の金属加工品の棒をコンクリートで固めて取り付けは今回が始めてです。
これで階段の登り下りが安心して出来ると好評を得ました。 (伊藤)

2012年10月25日木曜日

 アーチの取替え工事


ガーデニング広場の アーチの取替え工事

このアーチを「でえくさんず」が手作りしたのは 去る16年でした、まだ10年にも満たないのに当時の材料のせいか、内部に白蟻か?腐食してきました、そこで上部のR部分を(前後)新規に作りなおして今回取り替えました。
現物は松の板を使用 20ミリを2枚重ねて40ミリの厚さにしてR状に作り、防腐剤を塗布し上面には雨水が浸透しないように鉄板を張り対策を施しました。
(上) 足場を組み旧品を取り外し新規製品に取替える 
(下) R部取替え完成 看板も新しく
アーチの上面には モッコウバラが蓋い被さり、そのバラを傷めないように、旧品を取り外して、新らしく作ったR部分をうまく 取り付け替え工事が出来ました。(神内一郎)

2012年10月13日土曜日

菊花展示場の設営 応援


 秋晴れの候 菊の咲く時期が今年も訪れて参りました。

10月10~11日 例年の如く 「宝塚菊友会」の要請で 「でえくさんず」のメンバー全員が、中山寺の境内に、菊の展示場の設営を応援しました。
好天の恵まれて、資材の運搬 組み立て 飾りつけ、毎年続く展示舎の設営工事、今年で何年目になるのか…皆よく慣れたものです、2日間に渡っての作業も てきぱきとスムーズに無事完成しました。
菊の出来栄えは夏の暑さで例年よりも遅いとのことです、展示は20日からと聞きました。 (神内一郎)

2012年10月2日火曜日

障害者に対するプール支援


宝塚さざんか福祉会に対するプール支援
  現在知的障害者の社会的自立を目ざし様々な活動が行われています。
其の中で 知的障害者の方の運動機能向上のため、プールでの訓練が 月に7回行われており、
其の支援の為「でえくさんず」のメンバーが参加しています。
又年に1回(8月)宝塚さざんか福祉会に所属する知的障害者の会員による、プール祭りが行われ、それらの支援も行っています。(伊藤)

2012年9月12日水曜日

福祉コミュテイプラザ祭


毎年5月頃に実施されてきた恒例の、 第10回 福祉コミュテイプラザ祭 が今年は9月9日に開催されました、当日は雨の予報でしたが残暑が厳しい好天にめぐまれた一日でした、
広い会場には各催しのテントが張られ、体験 展示 販売 屋台等 コーナーが設けられ大勢の参加者で大変な賑やかさでした。

でえくさんず は毎年のように工作室の前で 餅をつき販売、蒸す釜 角型のせいろ 搗き臼の台
皆手作りの道具を使って、全員がそれぞれ手分けで、火を焚いて蒸す 搗く 丸める 容器に入れる 販売 、列を作って出来上がりを待つ次々と大勢のお客さん、拾幾つかの臼 搗きたての餅は待ったなしで完売 皆大忙しいの催しでした。 (神内一郎)

2012年8月31日金曜日

ソーメン流し



 障害を持った人たちが合宿生活を送っている施設で ソウメン流し

8月24日 いきいき宝夢 の夏祭りでソーメン流しを行いました。

冷たいソーメンが割り竹の中を流れてくるのをお箸ですくって食べます、取り逃がしてワーワー言ったり、うまくすくって美味しく食べたり、楽しい時間の御手伝いが出来ました。 (大森)


市内の小学校 育成会の児童 ソーメン流し

8月29日 夏休み恒例のソーメン流し、児童80数名の皆さんです。
本番のソーメン流しの前に今回のお礼にと ヨサコイ音頭を全員で披露してくれました。
いよいよ12時より ソーメン流し、写真のように 箸とお椀持参で開始、
1時間経過しても誰も離れません、ソーメンよりも ミカン 胡瓜 サクランボ パイナップル などが目標で大騒ぎです、1時間30分後に何とか無事終了。 (花房)


ソーメン流しの器材は 「でえくさんず」 が準備し 各所のイベントの会場に持参して設営しました。 (老人福祉施設 自治会 (ほっこりハウス)などにも)
  
ソーメン流しの風情は やはり青竹〃 今年も青竹の太いものを二つに割り 節をきれいに取り水の流れが良いように加工したものを使用しています。 追記





2012年8月27日月曜日

工作教室

 
8月24日 御殿山児童館で、子供たちの夏休み工作教室を行いました。
可愛い小学生と、ビー玉転がしを作りました、
 トンカチを使うのでも、大胆に打つ子、慎重に打つ子、なかなかうまく打てない子、いろんな個性を見せてもらいました、工作を教えているのか楽しませてもらっているのか、わからないようなゆかいなひとときでした。 (大森)

2012年8月5日日曜日

子供みこし

昨年 「でえくさんず」が作った 子供みこし が今年も地域の夏祭りを最高に盛り上げました。

8月4日(土)五月台の夏祭りでした、倉庫に保管されていた みこし は飾りつけも新たに、大勢の可愛い子供たちが揃いのはっぴ姿で綱を引き、町内を笛太鼓で練り歩きました、会場では大観衆の前を肩に担いで ワッショイわっしょい、それは盛大で賑やかなお祭りになりました。 神内一郎

2012年8月2日木曜日

竹馬の格納台車



幼稚園の子供たちが遊ぶ 竹馬を 整理して格納する台車です

今までに使っていた台車が壊れて、今回新規に同台車を4台制作しました。
従来の製品を参考に 外観及び寸法は変わりませんが、旧品以上に頑丈に作り、使い勝手が良い様にして下部の枠部分など腐食が来ないように改造を加えた製品を制作し、指定の(緑赤空黄)塗装を施して納品しました。園児たちは今は夏休み、新学期にはこの台車を使って竹馬のお遊び 整理してくれることと思います 神内一郎







2012年7月31日火曜日

2段重ねの収納棚

棚の大きさは( 巾1000×奥行き700高さ2320㎜ )随分高い製品ですが、箪笥の2段重ねと同様に二つに分割して当製品が収まる様に出来ています、
 宝塚市内 障害者入所施設で 音楽用楽器類の管理棚の制作依頼を受けていました。
この棚を設置して、それぞれの楽器 太鼓 その他の器具の管理が出来ると悦んでいただきました。

2012年7月30日月曜日

夕暮れコンサート

 7月28日(土) 毎年この催しの時不思議に夕立が来て あわてて会場の変更をするハプニングがありましたが、心配した夕立は今年は来ませんでした。絶好のお天気に恵まれて、
炎天の中会場の準備、舞台装置から 観客のテーブル椅子の運び込み、音響装置 店舗のテント張り、総べて順調に進み、スポーツ広場一杯 大多数の観客の参加 盛大なコンサートが開催されました。


 会場の準備、後片付け など等 「でえくさんず」の協力が無ければ出来ない行事です。 神内一郎



                                         ユニットを組み付けて  舞台装置 









2012年7月29日日曜日

水鉄砲の註文

水鉄砲の完成品を 50組 期日を指定して制作の註文を受けました、
材料の調達 七夕の笹が入用な時一緒に水鉄砲用の外筒の竹を準備し、内筒(ピストン)用の  しのび竹は梅雨時の雨のなかを 遠距離を走って採って来て、50組を期日どうりに納品しました。


 この水鉄砲、売布幼稚園で子供たちが水遊びをするのに使うお遊び用の品物でした。
7月26日当日一寸会場を覗いて見ると、
大勢の子供たちが集まり、児童館の職員の方や、指導員の方を中心に キャキャ歓声あげての水遊び 水鉄砲でペットポトルで 「水の掛けあいっこ」気温33度の猛暑日、来年もこの水鉄砲を使う予定との話でした。(楽しく遊んだ後は ピストンを抜き乾かして保管してください神内一郎


2012年6月9日土曜日

教会の椅子を作る

見本の椅子をモデルに、
同様のかたちで作る、今までにいろいろの椅子を作って来ましたが、この形状の椅子は全く初めての製作品です。「見る人がこの椅子は教会で使っているものだ」と教えなくとも、皆さん良くご存知でした。
 玄人のKさんの指導で作り方を勉強しました、大勢の人が取り掛かり、板を削り、糊をつけ、貼り合わせ等して目につくところにはビス一本外から見えない家具調の椅子、3人掛け3脚、2人掛け2脚、計5脚、塗装も施工し完成して納めました。    神内一郎


写真 上  (椅子見本品)     下  (完成品、 3人掛け3脚 2人掛け2脚)




2012年5月28日月曜日

「とんかち」グループの来訪

平成24年5月24日、岡山県早島町から日曜大工ボランティアグループ「とんかち」のメンバー5名と
社協職員1名が来られ交流会を行いました
活動内容の紹介、悩みや楽しみ、そして今後の展開方針など幅広く意見の交換を行いました。
我々の活動を必要とされている方々のために力を尽くすボランティアの原点を再確認しました。
そして我々の活動中の姿や工作室や設備などを見学されました。
同じ活動内容のグループどうし、今後も幅広く情報交換や交流を約束し
「とんかち」と「でえくさんず」の今後ますます発展することを誓い合ってお別れしました

                                               大森


2012年3月16日金曜日

信号機が設置されました




ぷらざこむ」宝塚福祉コミュティプラザの構内道路は、車両の進入は東側(ダイエー)側から一方通行となっていますが、出口、国道に新しく、地域の熱意要望により、信号機が設置されました。

今日(3月16日)10時から其の信号機の、点灯セレモニーが挙行されて,続いて信号機が点灯されました。今までには当場所にての事故はありませんでしたが、出口でヒヤリ〃 とした経験はあるのでは?

これからは構内から国道に出るのに、信号機に従って、路線バスも車も出やすくなります。

(神内一郎)   写真 (上) 構内から出口信号機設置  (中) 点灯式  (下) 信号機に従い横断歩道を、園児の渡り初め




















































2012年2月29日水曜日

掲示板の制作設置







  宝塚市中山台自治会

平成20年10月に中山台の自治会で空き家を借りて『集まる場所』《中山台ほっこりハウス》が出来て、設備も充実され活動されていました、当時「でえくさんず」もいろいろと応援お手伝いいたしましたが都合で一時閉鎖されていました。

この度新しく地域住民の「中山台自治会館」《ほっこりハウス》が新築されました、とても立派な会館です。この会館の完成と一緒にと掲示板の制作依頼を受けました、3月4日が会館の披露目の日、この日にあわせて設置も完了。

取り付け場所は前庭に大型掲示板(前面透明アクリル板スライド式)と,中山台2丁目バス停前には前面開閉式の掲示板をそれぞれし設置しました自治会の各種活動にたくさんの掲示物が貼付されて有効に活用されれば嬉しいです。神内一郎)  

写真 上 新築中山台会館  中 会館前の掲示板 大型  下 バス停前の掲示板 
































2012年2月6日月曜日

看板を作る







スミレンのキャラクター看板を作る

    宝塚市社会福祉協議会の依頼

紹介パンフレットを見本に(下写真 )スミレンの看板を、板に図案を彫り、色付けして(上)外枠で囲み 社協の旗を傍に立てる。この看板を5組も制作。そして更に後5組制作にかかります。

他の皆にはとても出来ない手先のこの仕事、こつこつと林氏はけんめいに取り組んでおられます(神内一郎)

2012年1月27日金曜日

防災訓練







 1月17日(火)

宝塚市主催の防災訓練が末広町公園で行われました。

でえくさんずからもこれに参加しました。当日は例年になく穏やかな天気にめぐまれ順調に進行しました。

市長の挨拶の後、消火訓練、避難誘導、ダンボールベッド組み立て、救援物資運搬訓練,等を行いました,圧巻は倒壊家屋からケガ人を出す訓練で 「でえくさんず」 からケガ人役や救出する人などが出場し活躍しました、最後に炊き出しの豚汁とご飯を頂いて無事終了。

今回の防災訓練に参加して、訓練の重要さを感じると共に、常に災害を意識して心構えが必要との思いを強くしました。 (会長 大森)