2009年12月25日金曜日

クリスマス会




 12月25日 「クリスマスの日」 長尾すぎの子クラブ の子供達のクリスマス会に招待され2名参加しました。
 早くに作って準備していた 「オセロ 紙芝居の用具 釘打ち迷路」 などを持参 同クラブの役員の方から皆にクリスマスのプレゼントの披露をされて、
オセロの説明 石 の数や 旋盤で削って作った苦労の話 一寸 小さい子供達わかっただろうか?
 早速 盤でゲームが始まり2人で対戦 周りを取り囲んでそれぞれ真剣な眼差し声援 釘打ち迷路でゴム輪を張り ビー玉で遊ぶ子供 皆仲良く遊んでくれて よいクリスマス会でした。(80K)

写真上 オセロ を取り囲んで ゲーム  (  )長尾すぎの子クラブの看板(でえくさんず製作)
(   下) 子供達の作品 (木の小枝を斜め切りにしてサンタの顔を作る)

2009年12月23日水曜日

オセロ (遊戯)


 NPO法人 「長尾すぎの子クラブ」( 待機児童のための学童保育)   から子供達へ クリスマスのプレゼントとして「オセロ」の大型盤を作ってほしいと頼まれました。
 
 盤は60㌢×60㌢ 盤面を濃緑色に塗り升目に罫を引き 石の代わりに硬い木材を丸棒状に荒削りして 旋盤で6㌢の丸型に切削し加工(64個予備ともに68個) 塗色を片面白 黒 に塗って仕上げる。  この石を収納する箱なども作り完成して 指定の納入日を待つ。

 資料 オセロ(othello) 遊び方、2人用のボードゲーム 交互に盤面へ石を打ち、相手の石を挟むと自分の石に変わり 最終適には石の多い側が勝つ 8×8=64の升目で構成された盤面を用いる、石は両面が白と黒になっており 白のプレイヤーは白の面で、黒は黒の面で打つ、単純なルールながら ゲーム性は奥深い。… (80K)

2009年12月18日金曜日

衣桁(いこう)




 衣桁 着物などを掛けておく家具 いろいろ沢山の種類がありますが,当方で依頼を受けて作るのは「人形用」の小型のものです、以前からこの衣桁の製作を頼まれて作っていましたが今回初めてここに紹介します。
 台板に丸棒を組み合わせて製作塗装 割合に簡単なものですが手間がかかります、形は寸法により大中小 (写真上) 
 
 今日は着物を縫って この衣桁を使用しておられる  ボランティアグループ 「まねき猫倶楽部」の教室にお邪魔しました。  大勢の ご婦人方が綺麗な着物を手で一生懸命に縫い上げて 衣桁に着せ掛けて飾られていました、(写真下) 着物1点に衣桁が1組必ず必要な訳で 作った衣桁が 皆さん方に美しい着物を縫って飾ってもらえるのだ… と悦びを感じながら。
衣桁に飾るのは着物の裏側(背中)を見せて飾るのだと伺う。(80K)

2009年12月14日月曜日

フローリング張り


 12月11~12日、市内のMさん宅で 「床板の張替え」 を行いました、

初日は小雨模様ということもあり、又フローリング張りは私たちにとって初めての経験であり、うまく出来るか、少し不安もあったのですが、みんなで協力しあって作業に励んだ結果、ご覧のように見事に完成しました。

 Mさんご一家には気持ちよく年末年始を過ごして頂けることと思います。
私たちもよい経験をさせていただき有り難うございました。 (大森)

2009年11月20日金曜日

菊花展の会場撤去片付け応援


 中山寺で 菊花展が開催され 綺麗な菊が沢山展示されていたのは 先月の21日~昨日までの1ケ月間で いよいよ終りました。

会場の設営を応援したのがついこの間のように思えますが 今日(20日)は以前から予定計画されていた解体撤去作業を手伝う、
 2~3日前から急に冷え込んで来ましたが日中は気温も上がり順調に片付けが終わり午後には早くに撤去作業が無事完了しました。

 菊友会 今年の菊の出来栄えは気温が暖かくて 花が早くに咲きあまりよくなかった と伺う、  来年は当場所と 全国の菊花展が宝塚市で開催される予定だそうです。
写真( 菊友会のグループ と でえくさんず ) (80K)

2009年10月21日水曜日

菊花展の準備応援




 今年も菊花香る時期となりました、
毎年の様に「宝塚菊友会」の依頼を受けて、10月14,15日と2日間に渡って 好天気に恵まれて、 中山寺の本堂前庭に菊の展示小屋作り、  会のメンバーの方達と一緒に倉庫から資材の取り出しに始まり 組みつけて屋根を張り床を作り砂利を敷きつめて 展示の準備 全員が応援して3棟を完成させました。

  菊花展
 完成した展示小屋にいよいよ菊の展示が始まりました、(会期は21日~11月19日までの1ケ月間)
丹精込めて作られた立派な菊の花は見事です。お寺にお参りの方々が太勢観賞される事でしょう。(80K)

2009年10月18日日曜日

船形 舞台で活用された写真


記事…8月31日関連 

[ 川と生きる都市 大阪 ] のイベントに活用された写真が届きました。

8月に船形を製作 7個に分割して運び 現場で組みつけられました、舞台で上手く船の感じが出ていて観客も三十石船を想像されたと思います。(80K)

2009年10月16日金曜日

障害者の旅行 介助同行


毎年の恒例行事で 障害者の方たちの旅行が10月13日に実施されました、
身体の不自由な方が 約130名 バス3台で 
         『 和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ 』行き旅行

でえくさんず」は 車椅子20数台をバスに積み込み (事前に車椅子の点検 手入れ等整備を実施して) グループ員10余名が介助に同行しました。
 秋晴れの好天に恵まれて、皆さん 和歌山行きの旅を全員が無事一日を楽しまれた事でしょう。 (80K)

2009年10月5日月曜日

エンジン付きブロアーを使って


ぷらざこむ1」の構内を毎月2回は清掃作業 奉仕を実施して来ていますが (記事既掲載済 2008. 6/5 )
 此の程待望のエンジン付きのブロアーを購入してもらいました。
これから秋の時期 木ノ葉が一面に落ちて掃除が大変ですが 箒 熊手だけでなく 送風機で 落ち葉 葉っぱを吹き集めて広い構内の清掃作業も楽になる事と思います。 (80K)

2009年9月2日水曜日

工作道具を活用して


  昔の職人さんは家具でも建具でも道具を使って自分の腕一つで立派な精密なものを作られていましたが、今は電動の木工工具を使って素人でもいろいろなものを作る事が出来ます。

 今回は 『仁川デーサービス所」から ガラス戸をはめ込んだ 吊戸棚と  食器棚 2点の製作 頼まれました。

ガラス戸の溝を掘る電動工具は 溝巾 深さ 位置 など調整して任意の溝を掘ることが出来てとても便利な工具です、上手く使って製品を作ることが可能です。 
 納品したガラス入りの棚は サービス所の職員さん方が 希望どうりのものを作ってもらったと とても喜んでいただきました。(80K)


2009年8月31日月曜日

水都大阪2009



 8月22日~10月12日にかけて 大阪中之島公園を中心に 「川と生きる都市、大阪」 をテーマーに各所でイベントが開催されています。

 早くからボランティア活動をされている方の依頼を受けて イベントの舞台で使う ミニの淀川三十石船の船形 見本を作り先方に提出していましたところ 採用の話が決定しました。

 早速製作にかかり今回長さ約7㍍ 高さ50㌢ ぐらいの 船形(写真)を作って納めました、長い物ですから此の侭では持ち運びが出来ません、船形を7個に分割 ばらばらにして運搬 現場の舞台で簡単に組みつけて 船の側面が観客席から見えるように上手く工夫してあります。       
  (船形を使用するイベントの会場は 中之島公園水上劇場会場と 
八軒家浜船着場の会場 )  (80K)

2009年7月26日日曜日

夕暮れコンサートの応援


毎年開催されている 障がい者と地域の人たちによる楽しい夕暮れコンサートが今年も25日に催しされました、 前日から会場の準備 場所:ぷらざこむ2 スポーツ広場で テーブル椅子等運び込み 映像のスクリーン や垂れ幕 電気配線などすっかり準備を整えていました。
 急遽会場の変更
 当日朝から活発な梅雨前線の影響により非常に激しい雨が降り午後になって野外では出来ないと 急遽会場を ぷらざこむ1 の3階フリースペース大広間に変更になりました、
小雨の中を前日 外に準備した総ての資材を移動して会場拵え  玄関前に垂れ幕を張り、プランターの花を並べて飾りつけて 無事にコンサートの夕べを終わりました。
 準備から始まり後片付け 最後まで3日間にわたり でえくさんず は実行委員会の方たちと一緒こ この催しを応援しました。(80k)

2009年7月22日水曜日

本箱を製作




 はじめて本箱に本を入れて整理に招待されました
 「 長尾すぎの子クラブ 」の依頼で本箱 6個 製作して納品したのが先月でした。
沢山の本がそろい 今日は其の本箱を所定の場所に横一列に並べて(写真上) 子供たちや お世話されている方たちも手伝って 始めて本箱に本を入れて並べ整理に招待を受けました、 でえくさんず のメンバー4名が参加、 皆さんがとても喜んでいただき代表の方からも謝辞を受けました、
子供達はわいわいがやがや はしゃいで早速箱から本を引き出して広げたり並べ替えたり……(80k)

夏休みの工作




 工作 『 釘打ちゴム迷路 」
 子供達はいよいよ楽しい夏休みに入りました。今日は日食を気にしながら 約40人が午前と午後に分かれて工作に取り組みました、材料 板 釘 外枠 など準備万端 指導
  各人が なれないハンマーを使ってたくさんの釘を一本一本丁寧に打ちつけてゴム迷路を作り完成させました。 そして出来上がってから釘にゴムを張り思い思いの迷路を作りビー玉を転がしてみて工作を楽しみました。

 「ふぁみり-劇場」(子供たちの支援グループ)の応援  (80k)

2009年7月13日月曜日

新車購入資金を寄贈


でえくさんず」 ではボランティア活動に欠かせないのが軽トラックです。
社協の車を 阪神淡路大震災の年から殆ど専用に使用して活動していました、 すでに稼動暦14年になります、その間殆ど事故も故障もなく走行してきましたが いよいよ買い替えの時期をむかえました。

今回 「でえくさんず」の 辻 安弘 氏 個人と でえくさんず が 
社協に代替車の 購入資金を寄贈
そして待望の新車 軽トラック (写真上) を購入してもらいました。

 氏は 震災後ボランティア活動に非常に熱心に取り組んで 十数年のベテランです。「自分の人生は ボランティア活動のお蔭で 今日がある」 と感謝の意を込めて多額の購入資金を率先して寄贈されました。
多くの人が運転して使う車、大事に使用してほしいと願っています。 (80k)

2009年7月8日水曜日

第18回 「コープこうべ虹の賞」を受賞

 「コープこうべ虹の賞」は
県内で生活文化や福祉環境平和などの分野で貢献している個人や団体を表彰されています。個人団体の自薦 他薦による応募 
 今年は80件の中から厳正な審査の結果 (coopきょうどう新聞6月2日掲載発表) 
   「でえくさんず」 は団体の部で 功労賞を受賞しました。
内容 【 日曜大工ボランティア でえくさんず は 高齢者や障害者がより安全で快適に過ごせるよう 日曜大工やボランティアを行う 】   

  表彰式は本日 7月8日 コープこうべ文化センターにて 
                                代表者出席 (80K)

2009年6月15日月曜日

掃除機格納の台


部屋を使った後は 掃除機で掃除してください

 「ぷらざこむ」の 会議室を借りて使った後は必ず借りたグループが掃除をする事になっています、又掃除を担当するボランティアグループも活動されていて、 全館内を掃除をする専任者は誰も雇っていませんが、 どの部屋もフロアーも何時もとても綺麗で 塵ひとつ見当たりません。
其の掃除する器具は 各室にフロアーなど 各所に、掃除機が30数台置かれています。
掃除機の保管がよく判る格納台 大小あわせて20数個 作りました
掃除機置き場 気づいたら掃除してね 掲示されています) (80K)

2009年6月8日月曜日

木工旋盤

 木工旋盤を寄贈 していただきました

グループ員の Y 氏が自費で木工旋盤を調達して でえくさんず に寄贈してくれました、
 早速本体を取り付けて移動が出来るキャスター付き架台を作って 固定、 試運転も上々これからこの旋盤を使って又いろいろな製品を加工 工作が出来る様になります。(80K)

看板を作る

   看板 復興住宅の集会所に取り付け 21. 6/ 8

 社協の 泉 地域担当の方から看板の製作を頼まれていました。 
集会やその他必要な時に入り口のドアに取り付けて、取り外しが出来るようにドアの枠の寸法に合致した看板です、 ビス等を使わずに掛け金を作り うまく上部の桟に引っ掛けて吊下げました。(80K)

2009年5月27日水曜日

絵画の額縁 続いて6点製作



絵画の額縁 今年の1月にアフガニスタンの孤児が画いた絵 額縁を作って喜んでいただいていますが(掲載済み) 
 続いて今回も同様孤児の画いた絵 6点の額縁を 同国の 子供たちを支援 ボランティア活動をされている宝塚市在住の西垣さんの依頼で作りました。 「写真をクリックしてください とても立派な絵が画面一杯大きく見れます」 (80K)

2009年5月10日日曜日

コミュニティプラザ祭り


 5月10日 第7回 宝塚福祉 コミュニィティプラザ祭りが催しされました
 
 このお祭りは日頃ボランティアに携わっている全員が参加して趣向を凝らして広い会場いっぱいに輪を広げて手をつなぐ 楽しい催しです年一回 今年で7回目になります。
 今日は予報どうり気温は日中暑い真夏日和となりました、好天に恵まれて会場ぷらざこむ1,2 ふれみら ガーデニング広場など どの会場も人人でいっぱい 演劇 バザー 即売 食べ物 飲み物色々な催し今年の祭りは チャンコ鍋 お相撲さんの稽古の披露なども加わり実に盛大なお祭りでした、
 でえくさんず は例年のとうり お餅つき 大福 黄な粉餅をセットで 出来立ての餅を 行列を作って待ってもらう有様 早々に予定量を完売しました。
                                        (80K)

2009年4月23日木曜日

収納庫を作って

介護老人福祉施設 夢 御殿山
 当施設の広いテラスに花の鉢を飾る囲いを色々作ったのが3月のはじめでした、すっかり落ち着いて利用者の方たちが毎日花を観賞されていることと思います。
今回は其の花の管理用具など道具を格納する収納庫を 工作室で組み立てて 太勢で運び込み 建て屋の隅に設置しました。(80K)

2009年4月21日火曜日

看板の文字修正


  塚 の文字 
 パソコンで 塚の文字 は( ヽ )の入ったものは出てきません、 新聞紙上の塚も 手書きでも ヽ は入れませんが

 宝塚市の 発行書類 他には 塚の文字に( ヽ )があることを教えられました。早速 先般納入した 市立病院の看板 を左のように修正しました。
                             (知識不足 80K)

2009年4月8日水曜日

誰が見ても判る  看板を作る



 市立病院の看板を 製作頼まれました。(写真左)

この看板 文字は書き並べてあるが案山子同然立てるだけで折角の看板の効果はいまいちでは? と考え……
 そこで看板の下部スペースに掲示板を取り付けたらどうかと発案 先方も是非にと了解を得て 写真右 のように下部に掲示板を取り付けました、  此れで看板の書いてある 何々を 掲示板には 何時 何処で を明記することにより 誰が見ても判り看板本来の効果が発揮できることと信じます。  同じ看板 4枚を作り 2枚を組合わせてA型に開き金具で固定させる,  同じものを 2組 納めました。 
 市民病院で又どこかのイベント会場などで目につくことと思います。(80K)

2009年3月23日月曜日

やっと工事が実現しました




  寿陶会の依頼工事
 写真の洗い場とコンプレッサーのカバーに就いて 今年の正月頃から製作を頼まれていました、 先ず工事の見積書を提出してとのことで材料工賃などの製作金額の見積書を提出、そして次にこの図面をと要求を受けて概略図を出しました其の返事が 3月になり 
工事にかかって……
 洗い場の棚 コンクリートに孔を空けて止めないでとの注文 取り付け方法を考案して完成すると同時に早速たくさんの水洗いの用具を棚に並べて利用““器具の整理ができて 会員の方たちが大変喜んでくれています。
 コンプレッサーカバー 放熱の窓を設け点検整備は前扉を上方にスライドして外すことが出来ます。      2件の工事がやっと実現しました (80K)

2009年3月15日日曜日

おしゃべりサロン 芝楽



 地域のお年寄りや住民の方が寄り集まって楽しく談笑して過ごせる 憩いの場所
 昨年は中山地区で ほっこりハウス の応援を致しましたが 今回は 
山本地域の おしゃべりサロン芝楽 のいろいろな頼みを受けて取り組みました。 掲示板(2基) 物品格納の棚(ミシン3台格納 ミシン作業台と其の格納などの棚) 他にも 椅子 看板 などなど製作 先方の要求に答えて側面からサロンのお手伝いを実施 完成しました。(80K)

2009年3月3日火曜日

狭いスペースを活用



 ガーデニング広場の北東側のハウス(一部屋根を波板で張ったところ) 建屋の角の部分に空きスペースがありました(写真左)
 この場所に物置の保管庫を作ってほしい と或るグループからの指示で取り組みました。
 一寸したWC位の広さです 囲いを設けて其の上にプリント鋼板を張り  出入り口に開き戸を取り付けました(写真右)
 建屋に対して後の追加工事ですが全く違和感もなく よく見なければ工事を施工したことも判らない程に出来上がり完成しました。(80K)

2009年2月23日月曜日

車いす用机


 車椅子に乗ったまま 楽な姿勢で、 読書や食卓として使用できるデーブルです。  足の不自由なお年寄りの方の希望で作りました、
一寸変わった車椅子専用の机 “  (80K)




2009年2月18日水曜日

ボランティアの皆様へ


 ボランティアの皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
先日は おもちつき大会にかけつけて下さりありがとうございました。

 流しそうめん、おもちつき という食を楽しむ昔からの行事を子ども達にお伝えいただけたことに感謝いたします。 子ども達の心に楽しい想い出として残り 次の世代へこの子達が伝承していくのではないかと思います。 ほんとうに ありがとうございました。
                宝塚第一小学校 地域児童育成会 指導員一同

去る2月の初旬に子供達の もちつき大会 の応援をしました、其の時の 
 児童たちの貼り絵作品と ありがとうのメッセージなど お礼状がとどきました。(80K)


2009年2月11日水曜日

障害児用の勉強机と椅子


 

 障害のある子供さんが勉強する机と椅子です、

 この子供さん専用の机と椅子を製作 頼まれました。
高さ形状など考えて 児童の身体に合うように机の天盤に大きく切り込みを入れて身体が保持出来て 椅子も合わせて勉強が出来やす様にといろいろ考案されています。

 この立派な机を使って障害にくじけずしっかりと勉強を頑張ってほしいです。(80K)

2009年1月26日月曜日

福きたる


 餅つきの石臼を提供して下さった方から手紙を頂きました。
 
 西谷地区在住の 剣道の先生から餅つきの石臼を昨暮れに提供していただきました。現物は屋外に放置されていて錆び色をしていて早速に使えるような品ではありませんでしたが手入れ研磨して見事新品の如くによみがえりました(1月5日 臼の台掲載)の上の石臼写真) 写真を添えてお礼状を出しましたたら 巻紙に毛筆で亦次のような書状を頂きました。
 
( 福きたる 今年も平和な一年でありますように 早々に心なごむご報告ありがとうございました えーこんな立派な姿でどーんと台に座っているとは…夢のようでございます皆様に喜んでいただき石臼も幸せ者(物)でございます お役に立てて本当に良かったでーす) (80K)

2009年1月11日日曜日

絵画の額縁

   アフガニスタンの孤児が画いた上手な絵

 新聞紙上でも紹介されている 宝塚市在住の 西垣さんは遠くアフガニスタンの子ども達を支援してボランティア活動をつずけて居られる方です
(でえくさんず のグループ員)
現地の孤児が画いた絵 とても上手に画いてあります。支援の基金にされるとのことです.
大事な絵の額縁を頼まれました。(80K)




2009年1月5日月曜日

出前餅つき 臼の台を新調


 搗き臼の台…… 此はすばらしい〃                搗き臼の台 )

 昨年の暮れに臼の台を新しく作りました。材料 檜の無節材 一寸手に入れるにも高価な材料です 搗き臼の台には勿体ない位の聡檜 倉庫に在庫していたものを使いました。出来上がりは見事です。早速暮れの大掃除の後で餅つき 重い臼を乗せてもビクともしません。此の製品を見て早速 ある自治会の方 内も作ってほしい と課題をもらいました。(80K)
              (写真下 暮れの餅つき応援 ボランティア)

2009年1月1日木曜日

ガーデニング広場の 風車は舞う

                         ☆ (写真をクリックすると画面が大きくなります)

    新年明けましてお目でとうございます

 ガーデニング広場の中央に取り付けた風車は 今ではすっかりこの場所のシンボルとなっています。
 この風車は手作りの製作品です 3枚の羽根はアクリル板で365日昼夜を問わず風があれば回転しています、  昨年は一度の台風にも見舞われず 避難することなく(回転)舞いつずけて新年を迎えました、
今年も不況の中で穏やかなよい年でありますよう 祈念いたします 。
                                           (80K)